法線ベクトル
改行

夏侯惇の登場に、深い意味はありません。
この ↓ 下手くそなモデリング画像をトップに貼りたくなかっただけですww
Blenderです。
今回は断固、Blenderで作ろうと決意してます ← ??ww

萌えを追求して、またネタものを作りかけています。
ズボンの裾を蓋で閉じたところで、異変に気づきました。
この画像ではわかりにくいのですが。。。

表示を変えて、このあたり。
Milkshapeに読み込むと、はっきりわかります。

おなじみの「影が出た」というやつです。
面の裏返りはありません。

おしゃれ最先端、
ちょろっとすね毛! ではありませんww
水色の線が、面の向きを示しています。
これはずっと以前にA-Sims3様が検証&解説してくださっていた、
「頂点の向きがおかしくなる」現象にちがいありません。
こちらさまはメッシュ製作過程で持ち上がる疑問を、
いつも先んじて記事にしてくださっているので、とても参考になります。
ありがとうございます m(_ _)m
頂点の向き。

向かって左が自作メッシュ、右がEAデフォルト服のメッシュです。
拡大

頂点の向きを示す水色の線が、斜め下を向いちゃってます。
今回の影は、これが原因でした。
修正。

向かって右側の足だけ修正してみました。
TSRWでも確認。

この程度の影なら、テクスチャをつけてしまえばわからない…かどうかは謎です。
たぶんわかると思います。
SSを見ていて、独特の陰りかたをしているアイテムがあれば、
あ、法線ベクトルが変かも…と。
誰もそこまで見ない? ^^;;;
ところで、

メタセコの3D図には、もっと精密な表示オプションがあるのでしょうか。
見分けがつかない。。。
これは、、、
メタセコに読み込んだら法線ベクトルが正常になる!
…って、そんなわけない ^^;;;

あんまり出番のないShadeです。
今年は、もうちょっと使えるようになりたいぞ。
よく見かける、
メタセコで作ったモデルをmilkに渡したら変になっちゃった。
というのは、このケースもあるのではと思いました。
渡したから変になるのではなく、変になっちゃってるのに気づかない。
メタセコオンリーで製作するときには、注意が必要ですね。
ジョイントと体型変化morphは、

ツールでOKでした。
う、、、
記事にオチがない (´・ω・`)

真・三國無双7 予約しています。
↑ トレジャーボックスじゃないほうですww
カレンダーを見返してみると、去年は年明けからおろち2をはじめて、
一年中ずっと無双をやってたww
ちょっとビックリしました。
うーん、、、
やっぱりオチがないwww

とか言ってると、22時を回ってしまいました (´д`) トホホ..
また明日以降、新年のご挨拶にうかがいます!
- 関連記事