Welcome to my blog

momo_ka

momo_ka



某シム作成において、娘と意見が割れておりました。


髪型が似ない。


その件については、無事解決しました。




でも、その髪形についていろいろ言い合っているときに、


無いのなら、作ってしまえ、ほととぎす


と、言いだしっぺはどちらだったか…




髪型のリカラー、挑戦してみました。


どうせなら、いろいろ弄れるようにと元型は、髪量の多いロングヘアを使いました。




背中まであった髪を肩で切りました。



重めの前髪をざっくりシャギーにしました。



日本男子 に似合うように、カラーは濃い目のブラウンに。










できたのが、こちらです。






 




日本男子どころか、きれいさっぱり、ドールになってしまいました。








横から。








反対側から。


 


ティーン用のも作ってみました。







もはや、男子にすら見えません…

 






横から。



でも、おとこのこですから!

 






後ろ。

 






 


後姿。




 




目的のシムにつける髪形にはなりませんでしたが…




やばいです。

リカラー、楽しいかも。。。


 


関連記事
Posted by

Comments 8

There are no comments yet.
びお  
No title

なんという美形シムなのでしょうか!!!
親子でシム作成なんて素敵です。
私は親には内緒にしています。プライベートをすべてシムに費やしていることを。
私の親への愛情から内緒にしています。

シャギーもいいかんじですね。
リカラー大変だけど楽しいですよね。
服なんかは理想に近いメッシュを見つけてリカラーで再現できたときは感動です。
リカラー地獄へようこそ☆
momoたん、つぎはmilkですね!w

2011/04/13 (Wed) 17:54 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
No title

お褒めに預かり、光栄です。

髪の分量がたくさんあって、触り甲斐がありました。

ふ、ふくはできないけど、かみのけならできるかも…と、少し思ってしまいました。

作業の間、娘が後ろでウロウロしていました。
どうせそこにいるのなら、フォトショの使い方を教えて下さりやがれと思い、いろいろ聞きました。

選択した範囲を変形できないの?
45度とか、180度とか。
「自由変形」とかいうのも、メニューにあるじゃない。

とてもわかりにくい説明をするので、
「わかりにくいです」と言ったら、
「あぁ~ん? なにがしたいんや、われ~?」と聞くので、
髪のサラサラ感がほしいので、毛先を細か~く割って、ここをフサフサしたウサギの尻尾みたいにしたい、と答えたら、
「描け」と言われました。

晩ご飯抜きにしてやろうかと思いました。


次は、milk。。。
びおさんに弟子入り。

「先生、ここがカーブしません」
「曲げろ」

2011/04/13 (Wed) 19:06 | EDIT | REPLY |   
みさき  
No title

リカラーで色替えはやったことがあっても、
長さ変更ってやったことないんですよ。

つい昨日なんですが、某キャラの服の袖を半袖にしてみんぜ
→灰色メッシュが登場したでござるよケンイチ氏

という憂き目にあったばかりです(´Д`)
髪型なら、灰色メッシュは登場しないのでしょうか?

2011/04/13 (Wed) 20:06 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
No title

骨組み作りの知識がぜんぜんないので、灰色がそれと関わっているとしたら、さっぱりわからないんですが、髪の毛は切ったり、削ったりする分には、チャンネル画像は白黒でした。
伸ばしたり増やしたりするのは、理屈的に無理に思えて試していませんが、どうなんでしょう。

びおさんを召還するために、念力を発射します。
日輪よ~~~!

2011/04/13 (Wed) 20:44 | EDIT | REPLY |   
みさき  
No title

「日輪の」という単語を聞くと、
「日輪の力を借りて、今、必殺の、サンアタック!」
としか変換されないんですが・・・。
(From.ダイターン3 というロボットアニメ)

photoshopがあると、色替えも楽ですよねぇ。
バリエーションコマンドで一発だし。

蔵に番外編試作品をうpしました。
(↑本編をさしおいて(苦笑))
どぞご覧下さい。

2011/04/14 (Thu) 14:05 | EDIT | REPLY |   
びお  
No title

遅ればせながら降臨しますた。

ヘアメッシュはぺらぺらの紙状のパーツが組み合わさっているので
白黒のアルファ画像を変化させればある程度自由に長さや形が変えられまふ。

灰色になってしまうのは、その部分のメッシュが立体状になってる場合なのかなぁと今のところは考えています。
たとえば床までの長さのスカートがあったとして
そのすそを内側におりまげてウエストまでもってくると布が2重になりますよね。
そんなかんじの構造になっているとなぜかアルファで黒く消しても灰色メッシュとして残っちゃいます。
あと個別のメッシュが何重にも重なると一番下の部分が透けてしまったりとか…
milkはほんと不可思議です。早く。早くこの不可思議地獄にきませんか。

娘さんのスパルタ教育、素敵です。
毛先の繊細なアルファ画像のある髪のデータをチェックして保存しておくか
ヘアケア用品の広告画像を探して使うとかですかね。
私は画像を探すときはまずヤフーの画像検索にかけてみます。結構見つかります。
私はやさしいので「曲げろ」とは言いません。









「漫画読んでるから、曲がったら声かけてね」



と言います。自主性を育てます。

2011/04/14 (Thu) 16:20 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
No title

番外編、見てきました。

うまく合成されてますね!
すごいです。
こんなこともできるんですね。
アイデアだぁ~☆

つまり、生徒たちは、新八先生に売られたんですねww
そして、彼らはその世界へとどっぷりと…

そして、は、はだかネクタイ?
ズボンはいてるから、違うのか。

職員室、すごく豪華です!

2011/04/14 (Thu) 18:23 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
No title

御降臨ありがとうございます。
ひれ伏してお迎え申し上げます。

服の構造、複雑そうです。
ちょっと、眼がうつろになりました。

ヘアケア用品の広告画像!
いろいろなテクニックがあるんですね。
さっそく、試してみることにします。

Milk、びお先生の優しさに、涙ぐみました。
わたしはきっと、たくましい人間になると思います。

2011/04/14 (Thu) 18:23 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply