真田幸村と猫

Simsじゃないし。

もはや、ゲームの話題ですらないしww





このまえ娘に頼んで写真を撮ってきてもらいました。


120424jinja01.jpg

真田幸村をお祀りしている神社です。


家から電気街へ行くときに、この前を通ります。



120424jinja02.jpg


緑のきれいな時期なので写真を頼んだのですが、
「観光客みたいに思われる」と渋ってました。



120424jinja03.jpg


像がありますが、







120424jinja04.jpg


われらが戦国のハニー・イケメンを期待してはいけませんww




120424jinja06.jpg


石碑の前には、欠かさず飲み物が供えられています。




blog_import_4ddb055b17be4.gif




さて、

猫が来ました。

友達の家で産まれた子猫です。

猫のくせに人好きで、人間の後をついて回ります。

母の部屋で世話をしていると、自分もお世話して~とばかりに母のベッドに飛び乗り。


120424nekoimg01.jpg


乗っかってきた子猫を母が抱いています。

母の介護で手がいっぱいなのに、ペットを受け入れるのはどうだろうと悩んでいました。
でも子猫への母の反応が良好なので、喜んでいます。

母は、猫好き人間です。
母の趣味で、うちにある床の間にはもれなく

猫のぬいぐるみが置かれていますww

たとえ掛け軸が虎であろうと、龍であろうと
台の上に鎮座するのはぬこ様なのですw


基本、動けない&しゃべれない母が、
猫をさわろうと手を伸ばしたり、話しかけようとしたり笑ったりするのがうれしいです。


これはアニマル・セラピー効果、、、かな?



関連記事

コメント

土方歳三

> 幸村殿
キャラクターにも負けない容姿を持つのは土方さんぐらいしかいないんじゃないかな。

> ぬこ
アニマルセラピーというのもあるでしょうが、
ぬこのゴロゴロ音というのが、怪我の回復を早める効果があったりするとか。
その例にのっとって、おばあさまにも何らかの効果があったのかもしれませんね。


●ネコの「ゴロゴロ声」に秘められた能力を探れ!~ デビッド・ベッカムとの関係 ~

「ネコがゴロゴロ」とのどを鳴らす声。実はこのネコのゴロゴロ声には多くの謎が存在する。
2002年サッカーのワールドカップで多くのファンを虜にしたイングランド代表のデビッド・ベッカム選手。実は彼はワールドカップのおよそ7週間前に左足の第2中足骨を骨折しており、試合出場までには10週間が必要であるとされていたのだ。この時点ではベッカム選手の出場は絶望的とされていた。 ところが彼は通常考えられるより3週間も早く骨折を治し、ワールドカップに出場、奇跡の復活を果たしたのである。そして、この復活を支えた特殊な医療技術と「ネコのゴロゴロ声」に実は重大な共通点があったのである。

麻布大学獣医学部 武藤眞助教授によれば、そもそもネコは大きく分けて1.落ち着いている時2.病気の時3.死ぬ直前の3つの状態の時にゴロゴロ声を出すという。さらにネコばかりではなく、多くのネコ科の動物にゴロゴロ声を出す習性がある。ゴロゴロ声には、ネコ科の動物が進化の過程で獲得した、生存に関する何らかの重要な秘密がある可能性が考えられるのだ。

そして、2001年、このゴロゴロ声について、動物の声やコミュニケーションを研究しているアメリカのファウナコミュニケーション研究所が驚くべく研究を発表した。なんと「ネコのゴロゴロ声が骨折を治療し、骨を強化しているのではないか」というのだ。実は獣医学者の間では、ネコが他の動物よりも骨折などの回復が早いことが知られているという。また、ニューヨーク州立大学生物医学工学部クリントン・ルービン博士は、20Hz~50Hzの振動を与えることで、動物の骨の密度が高くなり、強い骨格が作られるという研究を1999年に発表した。こうした報告から、ファウナコミュニケーション研究所がチータ、ピューマなど様々なネコ科動物の「ゴロゴロ声」を解析した結果、多くが20Hz~50Hzの周波数をもっていることが判明した。つまり「ゴロゴロ声」によって骨が強化されている可能性が考えられるのである。 また別の研究では100Hzの振動刺激がネコの呼吸困難を和らげたという。ゴロゴロ声は時に、100Hzの周波数を出すことも確認されており、ゴロゴロ声に呼吸困難を和らげる効果もある可能性が考えられるのだ。こうしたことからファウナコミュニケーション研究所では、次のような仮説を立てている。

ネコ科の動物の多くは単独で行動する。しかし肉食動物である彼らはケガをすることも多い。群れで行動するイヌとは異なり、助けてくれる仲間のいないネコ科の動物にとって、ケガが長引くことは、死に繋がる問題となる。そこでネコ科の動物たちは進化の中で体内に振動を与え、自らの骨を直し、強くする術を身につけた可能性が考えられるのだ。ネコが落ち着いているときにゴロゴロと喉を鳴らすのは、普段から骨を丈夫にしてよいコンディションを維持しておくために習慣的に鳴らしているのであり、また、病気の時や死ぬ直前にゴロゴロ声を鳴らすのは100Hzの振動で痛みを緩和し、呼吸を楽にする効果があるからではないかと考えられるのだ。

そして、骨折からわずか7週間で復活した、イングランド代表のデビッド・ベッカム選手の奇跡の回復の裏にはネコのゴロゴロと同じ原理による治療法があったといわれているのだ。それが「超音波骨折治療」。これは、1.5メガヘルツの超音波を使って骨を振動させることで骨折の治療を早めることができるという最新治療技術なのである。

もしかするとネコ科の動物たちはこうした最新医療技術と同じことを、自分たちの力で行う方法を進化の過程で獲得していたのかもしれないのである。

ゆかりの地に行くと親近感が湧いて、
あ~、ずーと続いて今があるんだなぁ…と不思議な気持ちになります。
年を取ったせいかもしれませんw

幸村さんの石碑、とっても静かで綺麗でいい写真ですね。


こぬこ様が光臨なされて、いろんなことがいい方向に回ってるようで
こちらまで嬉しくなりました。
momo_kaさんもこぬこの寝顔を見て、たまには気を緩めて下さいね。
お身体大事にしてください。

ぬこ…だとっ…?
微妙に長毛の血統が混じっていませんか?そんな風に見えるのですが。
ぬこ好きなら母上も大喜びしてるに違いないですね。
ぬこの成長記録もお願いします。画像必須で。

男の子だそうですが、虚勢はされる派でしょうか?
私は今から悩んでいるんです。
避妊虚勢は割と常識とされる昨今ですが手術は手術。危険はゼロじゃない。
いざぬこを飼ったときに果たして手術に踏み切れるのかどうか…
ぬこを飼う環境でもないのにずっと悩んでいます。

ゆっきーそこに眠る、なのですか。
そういえば私東京にいながら新選組ゆかりの地に赴こうと思ったことすらありません。
でも将門の首塚はいつか行ってみたいと思ってます。
いや、案外素通りしたことがあるかもとも思うんですが。

すてきな神社♥緑がとっても綺麗~!!(*´∀`*)こんなところが近くにあって、本当に羨ましいです(´∀`*)
珍歩っ○さんと同じく、私も東京にいながら新撰組ゆかりの地に赴こうと思ったことすら(´ε`;)・・・て、珍様www!!あなたは思うべきでしょう!!(ノ∀`)
ゆっきー銅像渋すぎですねwww(ノ∀`)<前のスチル、合成すごいwww!!)お嬢様にお疲れ様でしたと是非♥

こぬこ様は・・・!!可愛すぎです!!!!(´;ω;`)もふもふ・・・もふもふしたい・・・!!

うちにもぬこがいますがオババ猫どころか長生きしすぎて化け猫の域に達しています(゚∀゚ )
ぴっちぴちのこぬこ様に萌え過ぎてハゲそうです♥(´∀`*)

お母様が喜んでいらっしゃるのが、一番嬉しいですね♥ヽ(*´∀`)ノ
心身共にぬこの癒やしパワーは尋常じゃないですよ☆テンテーのご親切学説に大賛成です!!(*´∀`*)

桃色様もお体にはお気を付けて、楽しく毎日をお過ごし下さいませ♥

猫ーーーーーーー

それも、まだ小さい!!!!!
人好きの猫で良かったですねー 猫も色々な性格があるし
育ちでも変わっていくと思います。

momo_kaさんの所なら心配なさそうですねー
いろいろと大変そうですが、猫様から癒しのパワーを
もらってくださいねー

うちの部屋猫は去勢してないので部屋のあちこちで
スプレー行為をします。あきらめて今では笑えてますが...
手術するなら動物病院で時期とか色々相談にのってもらった
のが良いと思います。

部屋意外に家の中に別の猫が居ますが、そちらは子供から大人に
なるころに去勢したのでスプレー行為はいっさいしません。

みさき様


土方さんはほんものの写真が残ってますもんね。
ハニーフェイスだ。
幸村公の像は時代も古いし、本人に似ているかどうかは謎ですね~

ゴロゴロ・パワー!
そんな説があるんですか!

たくさん調べて、詳しく書いてくださってありがとうございます。
そういえば、息がしやすくなってるみたいな気がします。
呼吸はいつも心配の種なので、ぬこが息するのを助けてくれればありがたや~


ねこ軍師様


幸村の墓所は日本の各地にあるようです。
こちらの神社は、戦死された跡をお奉りしているらしいです。

わたしは歴史ものにふれると、はかないなぁ…と少し切なくなります。
深~く考えると辛くなるので、追求しないように心がけています。
年のせいですか~ww

ありがとうございます。
ぬこは初夜以来毎晩、わたしの手か足の指をかじりながら寝てますw
デレデレ猫です。
大人になったら、猫らしくツンデレになるのかな~ww


珍歩っ歩様


一歩前進したということでしょうか。歩みが増えてます。

雑種のママ猫が一夜の冒険で作った子猫なので、いろんな血筋が混ざっていると思われます。
目が大きくて顔も尖りすぎず鼻もあって、けっこうかわいいです。すでに親ばかですw

動物の写真を撮るのって、難しいですね。
動くし。思うようなポーズをとってくれないし。
ムービーも挑戦してるのですが、ぜんぜんうまく撮れません > <

去勢はかわいそうな気もしますが、手術すると思います。
前の猫は女の子だったのですが、避妊手術をしました。
男の子の去勢のほうが女の子よりは軽くすむのかなと思ってるのですが、どうなのでしょう。
生殖可能な状態で生殖行動を禁止されるのも、動物にとって負担らしいです。
フェレットのメスはサカリがきて交尾ができないと、命を落とすと聞かされました。

ゆっきー最後の戦で、負傷兵をこの神社境内に集めていたそうです。
そこを討たれたとか。

歴史跡、近くにあるとわりと足を運びませんよね~
わたしは江戸城(皇居)を見たい。
東京タワーも見たいですww


ばいお酒樽@網元様


だ・か・ら、
「ばいお」と書いても中身が酒ではダメです。
ちゃんと、ヨーグルトを食べてください。

この神社の周辺は、四天王寺を中心にけっこう神社仏閣歴史ゆかりの地が多いです。
地域自体はめっさ街中なので、あんまり情緒はないですがw

合成はわたしがやりました ^^;
撮ってきてやった写真を、自分が渡した通りの形式サイズでupしなかったと怒られましたww

この前に飼ってた猫は、22歳まで生きました。
その前の猫は、21歳まで。
30歳まで生き延びることができれば、尻尾が9本に割れるのではないかと思います。
おばあちゃん猫を大切に、長生きさせてあげてくださいませ ^^

ぬこパワーをテンテーが詳しく調べてくださいました。
ありがたいです。
竿さんも、飲みすぎ注意ですよ~~~ww


nyandoe様


生後4ヶ月…と思ってたら、2ヶ月だそうです。
片手に乗ります。ちっさい!

猫も性格がありますよね~
最初に飼ってた猫は、すごく戦闘的でした。
次の猫は、静かでおとなしい子でした。
男の子は初めてなので、どんな猫に育つのだろうと興味しんしんです。

やっぱり猫も、マーク付けをするんですね!

うちに来た次の日に、動物病院に連れて行きました。
健康診断をしてもらって、予防接種とか去勢のお話を聞いてきました。


…って、nyandoeさん。
家猫とか、外猫とか、部屋猫とかw
どんな環境ですかーーー?!ww

猫は可愛い盛りですね!

去勢は難しい選択ですよね
とっちゃったら2度と付けられないんですから・・・・

あぁ そんな私は猫は飼ったことありません(_ _)
Mダックスが家にいます
犬派です。。。
女の子なので去勢はしていません
避妊手術はしました
ホルモンバランスが悪くなるようで、とにかく太るようになりました
色々選択は難しいですよね

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

篠田マリオ様


おぉ、マリオさんは犬派ですか!

Mダックスの女の子、妹が以前飼ってました。
かわいくて賢い子でした。

グレートピレネーズ♂と一緒に飼ってました。
春の時期には大騒ぎでした。
グレート♂がミニ♀を押さえつけて、丸呑みにしそうな勢いで舐めまわすのですが。
さすがに体格差がありすぎて、愛が成就することはなかったですw

こんにゃちわ

kanoです^^
ぬこしゃまー!デレにゃん良いですね。私ん家で飼っていた猫は「今日も発見できなかった。」が連日続くような、ツンどころか仙人のような御隠居生活を送っていたヤツだったので、デレにゃんとってもうらやましいです。きっとアニマルセラピー効果あると思いますよう☆
おおっと、安居天満宮…私の通っていた高校が最寄のT駅近くだったので知ってます!というかmomo_kaさん宅たぶん私ん家から30分もかからず行けそうw電気街に薄い本売りにいく途中に突撃じゃーww T駅では最近歴史ブームでバサラではないけど「真田ゆっきースタンプラリー」とかたまにイベントやってるらしいですね。まさか地元がそんなゆかりの地であったとは露知らず…というかホントバサラに触れるまで歴史キョーミナッシングだったのが悔やまれます><
ハニー・イケメンw私の中では全てのブショーが都合よく脳内変換されてますうへへ☆★☆

kano様


猫仙人!
お腹空いた時と気の向いたときにどこからともなく現れ、
どこへともなく消えてゆく。
それぞ猫の中の猫!
猫の鏡ではないでしょうかw
この子猫はまだまだ遊ばないといけない時期のようです。
仙人の悟りを得るには、もう少しかかりそうです。

なんと!
安居天満宮をご存知とは!
ほんと、最近ですよね。
境内に若い女の子…とかww
ちょっと前なら考えられない光景です。

T駅でゆっきーイベントですと?
娘に探りを入れておきますw

T駅周辺の高校…といえば、
聖徳太子ゆかりの、おぜうさま校が真っ先に思い浮かびますが。
学校、多いですもんね~
T区は学習モデル地区ですよね。

薄い本を売り買いしに行かれる際には、ぜひお立ち寄りくださいませ ^^
傾いた女子たちに招集をかけておきます。
朝までカップリング論争! をいたしましょうww

あ、



うちに来るときには、服を着て来てくださいね。
いくらナチュナルだからって、透明メッシュとかダメですからww

ハニーイケメンw
ああわかっていたのに残念すぎるw

以前見た伝説の生き物ランキングが

3位ユニコーン
2位ドラゴン
1位イケメンの戦国武将

となってて吹きましたw



石碑に飲み物などが供えてあるんですね、結構お茶が多いですね~。
以前、厳島神社にオクラを奉納した女子高生がニュースで話題になっていたのをふと思い出しました。
NHKの生真面目そうなキャスターが「なぜ女子高生がオクラを奉納するに至ったのか」を
大人気スタイリッシュ戦国アクションゲーム戦国BASARAを紹介しつつ詳しく説明している光景がシュールでした。
毛利の画像を表示して「この兜の形状がオクラに似ていることから~」と終始真面目でした。


てかネコ可愛い~~!!
子猫!小さい!
メスなんですね~、雌ネコは賢いらしいですね。
ウチの猫は雄です。オバカでどんくさいです。

みたらし様


あぁ、泣かないでw

「真田幸村といえば松方弘樹」だったわたしは、この像でじゅうぶん納得ですw

伝説の生き物ランキング。
次郎がめちゃくちゃウケてましたw

ユニコーンより、ドラゴンよりもさらに稀少なのか!
イケメン戦国武将!


そのオクラのニュース、見たかった!
動画になってないかと探してみましたが、見つかりませんでした。

幸村の石碑の供え物は、お茶とお酒ですね。
三色団子なんて置いて帰られたら、これからの季節たいへんそうです。
蟻がたかって、黒ゴマ団子になっちゃうww


非公開コメント