攻略本は好きですか
改行

ゲームと一緒に攻略本を買うタイプの人間です (´・ω・`)
攻略本をなぞってゲームプレイしてなにが楽しい? と思われるかもしれませんが。
ちいさなメダルは最後の一枚まで獲得したいのです ←獲得していませんがww
上の画像は製作中シムズCCのものですが、あんまり進んでいません。
最近は、ツールの攻略本…ではなく(w)教科書を消化するのに一生懸命です。
ハマっています。
ノリと勢いで買ってしまったツールが積み上がっているので、教科書も積み上がっています。
ツールと一緒に教科書を買うタイプの人(以下略w
数種類のツールを同時に攻略…違うw 学習しています。
ひとつずつやってると、次のものに進んだときに前のものを忘れるからです。
いちどにやると、、、、いちどに忘れると思いますがwww
(こそこそ更新しているだれの役にも立たない練習帳ページ)
シムズじゃないものもやってみたいなと思っているので、
モデリングからアニメーションまでの3D製作作業を、
いろんなソフトで、広く浅く体験しようとしています。
(深く追求しない姿勢でww)

シムズCC製作と関連ありそうなのは、ボーンのウエイト割り付け。
これはBlenderです。
ブラシ操作で塗るのがメインですが(上図)
Milkライクに、頂点選択しながら数値割り付けすることもできます(下図)
ミラー、コピー、マスク、ぼかしなど機能豊富です。
ポージングしながらウエイトペイントするので、
ブラシ操作に沿って、ポーズでつぶれたモデルがリアルタイムで整えられていくのが楽しいです。
塗りを間違えると、リアルタイムで壊れていきます。もちろんww
目のボーン。

頭の上に操作用のボーンがあって、両目あわせてくるくる動きます。
このかわいい女の子の顔は、教科書著者様のテクスチャデータのままです。
「キャラクターをつくろう! 3DCG日和。 vol.3 -Blenderでつくる、ポリゴンキャラクター」という本です。
(密林リンク)
いいご本だと思います。
教科書を検討されている方は、ごらんになられてくださいませ。
テクスチャを描くステップももちろん解説されていますが、すっ飛ばしましたw
絵を描くのは嫌いです ^^;;
髪の毛を動かすために、クロスシミュレーションの物理演算を入れた子オブとIKを作ります。
(言葉の使い方が間違ってるかもしれません。理解が浅いので ^^; )

黄色い骨は、IKです。
やりかけていますが、、、、
これは『愛』(!ww)の必要な作業だと思いました (´д`)
もう髪の毛、揺れなくていい…www
繰り返し部分は「やったこと」にして、先に進むかも。。。
シムズの話題でなく、シムズCCの話題からもすでに外れてきている ^^;; スミマセン
ツールの練習しかやってないので、他のネタが産まれないのです~~~
☆ ==================== ☆
大勢の人が共有できる感動の体験といえば、、、
今日、ガレージで、ミドルサイズの「G」と遭遇しました T T
↑
感動の意味が違うww
以前、職場で仕事中にアダルトサイズのGを素手で握りつぶしたことがあります。
仕事現場だったので、、、
Gの存在は許されない場所だったので、、
職務中はいつも仕事最優先テンションなのでやりましたが。
みなさま、ご存知でしょうか。
潰れて手に張り付いたGの残骸って、石鹸で洗うぐらいでは落ちないんですね。
ステンレスたわしで、こすり落としました。
手の皮むけそうでした (;ω;)
そのことを、母の訪問リハビリドクターに話したら、
「私は以前、握りつぶそうとして噛まれました。す・ご・く・痛かったです」
と言われました。
思い出すと夜も眠れなくなりそうです。
この記事を読まれた方、どうかこの心の傷を分かち合ってください ←ぉぃww
☆ ==================== ☆
ああ、また記事にオチがないww
絵を描くのは好きではないですが、イラストレーターも攻略中です。

恥ずかしすぎるのでミニサイズにしました。
なんの絵なんだ? という質問には答えられませんwww
改行
- 関連記事
-
- 今さら過ぎて閲覧注意w
- 攻略本は好きですか
- TSRWでヘアメッシュ! …んww?(Sims3)