Welcome to my blog

momo_ka

momo_ka

-


ドン・ロサーリオです。

シムズ2、シムズ3にも登場するデフォルトシム。

お気に入りのシムです。

シムズ4では名前の表記が「ダン」になっていますが、翻訳ミスです (`・ω・´)キッパリ

公式にバグ修正を要求したいw




 ☆======================☆



拍手コメントへのお返事です



nyandoe様

コメントありがとうございます。

トイディフェンスがお気に召されましたか、いいゲームです。
こういう小規模のゲームは気楽でいいです。
ちょっと遊んで積みっぱなしにしておいても、あんまり罪悪感がない。
理性の声が鳴り響かないw

テ~ラ~リ~ア~!
新作「Other World」や、6月の大型アプデの情報をあちこちで見かけるようになり、むずむずしてしまって、ついに禁を破ってしまいました。

この機会に(なんの機会だよw)nyandoeさんもいかがでしょう、テラリア。
マルチやりましょう。
経験を積んだわたしの華麗なアクションを披露したいです。

ウソつきました。すみません、すみません ^^;;






折りたたみから、ゲームの雑談です。










Creatures

Good Old Games (GOG)で、懐かしさに浸っています。

アリの巣観察タイプのゲームです。





卵を孵すと、





こういう生き物が生まれます。


Norn(族)という種です。

いろんな色柄があります。





それぞれのNornは固有の遺伝子情報を持っています。
外見の色柄も遺伝子に含まれている要素です。





思考や感情は状況によって変化して、躾け方で性格が変わったりします。





大人になると配偶者を決めて卵を産みます。





プレイヤーが生殖欲求まわりを調整することもできますし、

配合マシン(?)みたいなのを使って強引にかけあわせることもできます。




ワールドにはNorn以外の種族も生息しています。





種をとりまぜたハーフやクォーターを誕生させることも可能です。





GOGでシリーズ5作品が買えます。

CREATURES: THE ALBIAN YEARS
(Crearues1とCreatures2)

CREATURES EXODUS
(Cteatures3とDockingStation)

CREATURES VILLAGE
(シリーズのスピンオフ的な作品)


セット購入でなくひとつだけ選ぶとすれば、CREATURES EXODUS
Mod導入で、1と2のワールドをDockingStationに再現することができます。



日本で万人受けするタイプのゲームではないと思いますが、
海外では熱心なプレイヤー、CC製作者さんたちが長年活動を続けておられます。

みんなにオススメ! とは言えませんが ^^;
こういうタイプのゲームが好きで、英語が嫌でない方は次のセールのときにいかがでしょうかw



 ☆======================☆


そして、また Steam Early access ですが、



DIG or DIE

あ、、これ、、





Star Boundとは別のゲームです。


もちろん、





Terrariaも別のゲームです。




同じようなゲームを集めてなにしてるんでしょうね ←他人事w

それはさておき、




DIG or DIE
この煙吐いてるこわれた機械が話し相手です。


不時着しちゃって、宇宙船を修理しなきゃ、らしいです。
(あぁ、でじゃぶ、でじゃぶw)




夜は真っ暗です。
製作機械をパワーアップさせるまで明かりが作れません。


明かりが作れるようになるまで地下には潜るなよ、と言われますが、






潜ろうと思わなくても、わたしのようなアクション下手くそプレイヤーは、地表を歩いているだけでつまづいて穴に落っこちてしまうものなのです (´・ω・`)






リアル一日がかりでようやく作れた明かり。
(ゲーム時間では数日経過w)


掘って、建てて、戦って、だけでなく、
兵器を作ってタワーディフェンス要素があるというので見てみたいと思いました。

そこまでたどり着けるか…
明かり作って終わりにならないように努力したいと思います。



つぎ行きましょうw




Back to Bed

窓からさまよい出てしまった夢遊病のボブをベッドに送り返すゲーム。




ボブを落としたら負け。






I AM BREAD

パンを操作してトースターまでたどり着いておいしく焼かれるゲーム。




パンを落としたら負け。




さて、

理性の声が聞こえてこないうちに、

ゲームしよう、ゲーム ε=ε=ε=ε=(〃´□`)ノ ノ彡



関連記事
Posted by