超・初級編 ←大事なことなので…略w
上級者の方は閲覧注意、イラッとして腹立つかもしれませんww
うちの子(シム)に手作りの服を着せてあげよう、というのがコンセプトです。
万年初心者が作った記事なので間違いの含有率が高いです (`・ω・´) キッパリ
今回必要なモノは、『シムズ4』、
Sims4Studio、Blender ver.2.7、絵を描けるツール。
画像が大きくて、多いのでご注意ください。
改行◎s4s準備から3Dメッシュ出力までSims4Studio(以下s4s)をインストールしたら、まず基本設定をします

②に自分の名前、③にBlenderのパス
(s4sとメッシュのやりとりをするために、Blenderはバージョン2.7が必要です。
s4sは最新バージョンには対応していないのでご注意ください。
s4sのダウンロードページに2.7へのリンクがあります)

①クリック、②クリック

①女性、②大人、③全身服の中から、④この緑色のランジェリーを選んで⑤クリック

ここでつける名前が、シムズCCの名前になります。
ゲームで使うファイルなので、modフォルダの中に作るか、
作った後にmodフォルダに移動しておきます

選んだ服を着た、スキンヘッドの女の子が登場します

メッシュタブに入って、エクスポートをクリック

ここで入力するのはBlenderのファイル名です。
「def」と名前を入れました。デフォルトのdefです。安直ですw
◎Blenderで3D編集
出力されたファイルをBlenderで開きます

次に、色が付いていると編集しにくいのでソリッド表示に変えます

それから、Tabキーを押して編集モードに切り替えます。
この後、モデルがグレーの石膏みたいに見えるのがオブジェクトモード、
メッシュの網目が見えるのが編集モードです
Tabキーで行ったり来たりします。

編集モードに入った直後は、メッシュが全選択(オレンジ色の網目)状態になっているので、
このまま①Ctrl+Vキーを押して頂点メニューを出します
②頂点を全部結合します

Aキーを押して、選択を解除します

バックグラウンドイメージに表示されているワンピースを作ろうと思います。
これは私ではありません、私の親近者でもありませんww
アマゾンの商品紹介画像です。
では、シムのスレンダーな体型を、この服みたいな、だば~としたラインに変形させます

変形途中…押しつぶされた妊婦のようになってますがw
今回は横と奥行きの変形のみの縛りプレイです。
切りません。つなぎません。パーツは増やしません。減らしません。縦方向には変形させません。これを縛らないと、
モーフUVや頂点カラー、ジョイントウエイトの説明をしなくてはならなくなるからです。
超初級編です。
今回はテクスチャUVも触りません。

さて、納得のいくまで体型をだば~とさせましょう。
Tabキーで編集モードとオブジェクトモードを切り替えながら、スタイルを確認しましょう。
◎テクスチャの準備
これでいいと思ったら、編集モードで、Aキーでモデルを全選択します

そして、UVウィンドウのUVsメニューから、UVレイアウトをエクスポートします

こんな画面になります。
さわるのは次の2箇所です

ファイルのサイズを指定して、

ファイル名を入力します。
ファイルをセーブして、Blenderを終了させます。
◎動作確認テクスチャ作成
出力されたUVレイアウト画像を、グラフィックソフトで開きます
これを下敷きに、服の絵を描きます

こんな感じです (`・ω・´)
渾身のグレー服ですw

これをs4sに渡すためにファイル出力します
服の部分だけを渡すように、それ以外の表示は消してください

CCで使う画像はdds形式に統一していますが、これなんかはpngでもいいのかも。
◎メッシュとテクスチャのインポートとゲーム内動作確認
s4sを開いて作りかけているccのパッケージを開きます

メッシュタブから、先ほど作ったBlenderファイルをインポートします

ボディラインがだば~としてるのがわかります

テクスチャタブから、先ほど作った渾身のグレー服テクスチャをインポートします
(……、これはひどいww)
さて、これでひとまず自作ccができたのでゲームを起動して確認します

ゲームに表示されるか、
爆発していないか、
針が飛び出したり、リボンが飛び回ったりしていないか、
など、基本的なことを確認します

カメラを寄せるとブラジャーの紐が浮き上がっています ←違うからww
これは、元の服のノーマルマップをそのまま残してあるせいです。
確認が終わったら、ゲームを終了させます。
◎効果マップの作成とインポート
s4sのWarehouseタブに入ります
これがノーマルマップです
これ以外に、今のところわかっているものでは、

肌に服の影を落とすためのマップ

スペキュラマップ、があります
これらの効果マップは作らなくてはいけません。
編集せずに残しておくと、さっきのブラジャーの紐(違うw)のように、
思わぬところに意図しない結果が出てきます。
これをどう説明しようかと、半日迷いました。
迷った挙句、とりあえず空の効果マップを入れてお茶を濁すことにしましたw
こちら にブランクマップを置いています
作るのが面倒な方は、これを使ってください

3種類のマップ、ddsファイルは4つです
それぞれの場所に、空のマップをインポートします



スペキュラは2枚の画像ペアです。片方をインストールすればもう片方もインストールされます
これらの効果マップはテクスチャと連動して試行錯誤するものなので、
テクスチャが決まってから、じっくり作るといいと思います
◎テクスチャとマップをそろえてccを完成させます最初に用意した参考画像の黒いワンピースです

他にも何種類か、色柄材質を変えて作りました。
3Dモデルの作り方や、テクスチャの作り方というのは、説明できませんね ^^;
やってみようといろいろ試したのですが、いい説明方法が見つかりません。
☆ ========== ☆

ママの手作り、だば~としたニットワンピを、お揃いで着せられた仲の悪いシムの姉妹ww
☆ ========== ☆
以下、いいわけ ^^;
以前から作る作る言ってた、シムズ4服のチュート記事をまとめてみましたが、、
うーん、、どうなんでしょう、、出来が悪すぎですよね (;_ _)
あるひとたちには、説明はしょり過ぎてわけわからない、となってたり、
また、あるひとたちには、
わかりきった事を繰り返してんじゃねー、知りたいのはもっと、あれとか、これとか…、
ということになってますよね、きっと (´д`) とほほ..
シムズ4ではシェーダ効果(言い方合ってる?汗)がさらにデリケートになって、
各種テクスチャ、マップ調整の難易度が上がりました。
モーフ廻りはめんどくさいの極致だし、
ボーン、ジョイント、ウエイト、、、
このあたりは、なんだかまだ触れない、見えない要素があるみたいだし、、
そういう面倒な部分をすっ飛ばしても、俺様ブランドを作れるよ、
ハイクォリティじゃなくても、自分の手作りアイテムがゲームに入ったら、ちょっぴり楽しいよ、
…みたいなことを言いたかった、というか、それしか言えてない ^^;;
迷いつつupします。
みなさま、今年一年も仲良くしてくださってありがとうございます。
良い年末年始をお過ごしください m(_ _)m
改行
- 関連記事
-