シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 本編

シムズ4の服の作り方です。
改造ではなく新規モデルメッシュをパッケージングします

 ※注意※
2016年2月8日現在のゲームバージョン、ツールバージョンを使用しています
・The Sims4 この時点ではRomanticGardenStuffはまだリリースされていません
・Sims4Studio_v2.6.1.0 (Sugar)
・Blender v2.70a とv2.76b
万年初心者が作った記事なので間違い、勘違い、見落とし、知らないなどのミス要素を多分に含んでいます
  
解説に登場するブレンダーのデータ転送モディファイアはブレンダーのバージョン2.74以降に搭載された機能です
Sims4Studioとのファイル入出力に必要なブレンダーのバージョンは2.70です
(つまり、解説どおりにやろうとするとブレンダーが2種類必要です)






改行

Sims4Studioを起動して「CAS」の「Create 3D Mesh」をクリックします
(さっそく、起動画面のSS撮り忘れた ^^; )

男性用フルボディを作ります

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

サムネイメージがないのですが、これを選択します
アイテム名は「ymBody_EF01AthleticLifter」です


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

こういう服です


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

メッシュタブから、エクスポートを選びます


Blenderのファイルが作られます
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

テクスチャが付いていると見にくいので、ソリッド表示に切り替えます


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

ここに自作メッシュをインポートします
obj形式です

(Blender以外のソフトでモデルを作成して、rigや頂点カラーなどを含めてインポートすることもできると思いますが、わたしには難易度が高いので、今回はobj形式でその他の要素はBlenderで作ります)


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

インポートした自作メッシュのUVマップ名を変更します


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

「UVMap」を「uv_0」に変え、
「+(プラス)」ボタンをクリックしてもうひとつuvマップを作り名前を「uv_1」にします


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

uv_0はテクスチャを乗せるためのマップです


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

uv_1は頂点カラーと合わせてシムの体系変化に使われます
(どういう法則でゲームが使ってるのか、くわしいことは知りません ^^; )

この時点では、テクスチャ用のuv_0がモーフ用のuv_1にコピーされただけの状態です


EAメッシュを見てみます
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

用途別にuvが作られています

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方


↑ これを作ります ↑
自作メッシュをこのモーフ用uvに倣って展開し、自作メッシュのuv_1を作ります

これがないと体型変化できません。首が切れます
EAの理屈に合っていないと服がゆがみます


少しは助けになるかも、ブレンダーのモディファイアを使います
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・オブジェクトモードで、
・自作メッシュ選択状態で、
・モディファイア追加
・データの転送モディファイアを選びます


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

パラメータはこちら、

・参照オブジェクトにs4studio_mesh_1(EAメッシュ)を選び、
・FaceConerDataにチェック(日本語モード使ってなくてすみません ^^; )
・UVsをクリック
・「uv_1」から「uv_1」にセットします
・「適用」をクリックします

このときにuvマップの名前を間違えないように注意しましょう
「uv_0」と入れたりすると、時間をかけて作ったテクスチャ用のマップを失ってしまいます



編集モードで自作メッシュのuv_1を確認
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

こういう感じの、なんとなく、それっぽく、がんばって真似てみたよ、というのができていますので、あとは手作業で修正します


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

ブレンダーの中で確認できず、なかなかめんどくさい作業ですが、
服ゆがむの嫌なのでがんばります



これができたら、次は骨とウエイトに進みます
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

目のアイコンと矢印アイコンをオンにして骨を触れるようにします。
骨(rig)をポーズモードからオブジェクトモードに変更します



シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・自作メッシュ選択
・骨を選択
(Siftキー押しながら、メッシュ、骨の順に両方選択する)
・オブジェクトメニューから
・ペアレント
・空のグループ


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

これで自作メッシュとrigが関連つけられました
rigをポーズモードに戻します
この状態ではまだ骨を動かしてもモデルは動きません
各頂点に骨のウエイトを割り当てないといけません(言い方合ってる?^^; )


目安になるウエイトを入れるためにモディファイアを使います
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・モディファイアの追加
・データ転送

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

パラメータはこちら
・参照オブジェクト、EAメッシュ
・頂点データ
・頂点グループ
・右下のデータレイヤーを作成をクリック
・適用します


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

これでrigに追従してモデルが動くようになります

でも、なんとなく近い頂点のウエイトをがんばって真似てみたよ!的な状態なので、このままではゲームで使いものになりません
手を動かすたびにリボンが体の中に入ったり、他にもいろいろ動くと変です

ひとつの頂点に5つも6つも骨が割り当てられていたりもします

ブレンダーの中で骨を動かしながら確認、修正
ゲームに入れて動かして確認、修正
手作業です

できるだけがんばります
がんばっても無理な時もありますw


次、頂点カラー行きます
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

自作メッシュを頂点カラーモードで見てみます
真っ白です


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

EAメッシュの頂点カラーを見ます、緑色になってます

この色で塗りつぶせばいいのね、というわけではなくw
この緑は全部同じ緑ではなく頂点ごとに微妙に違う緑です(←言い方ww)



またモディファイアを使います
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・モディファイアの追加
・データ転送


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

パラメータはこちら、

・参照オブジェクト、EAメッシュ
・FaceCornerDate
・VCol
・「Col」を選びます
・適用します


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

これで自作メッシュも頂点カラーが緑になりました

(このEA服は緑ですが、他の色が付いているものもあります)


これで必要な要素は作成できたので、EAメッシュと自作メッシュを入れ替える作業に行きます
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・自作メッシュ選択
・EAメッシュ選択
(Siftキーを押しながら両方選択です)
・オブジェクトメニューから
・Join(結合?)

ここで、EAメッシュと自作メッシュはひとつのメッシュグループに統合された状態です


EAメッシュを削除します
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・編集モードで
・面選択モードにします
・マテリアルタブから
・DiffuseMapを選択

これでEAメッシュの面だけが選択された状態になるはずです

(念のために「A」キーを何度か押して選択なし状態からマテリアル選択をやり直してもいいです。自作メッシュを一緒に選択してしまわないように注意です)


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

デリートキーを押して選択された面を削除します

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

これでファイルには自作メッシュだけが残ります

・「A」キーで面を全選択します
・DiffuseMapを選択
・Assign(割り当て?)をクリック


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・オブジェクトモードに変更して
・他のマテリアルが残っていれば削除します


ここまでくれば、ゲームに入れて動作確認できます
あと一息、がんばってチェックしましょう
スムージングです


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

ブレンダーのフラット表示とスムース表示です


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

Sims4Studioから出力されたファイルをブレンダーで開くとフラットで表示されますが、


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

ゲームに入るときにはこちらのスムース表示になります


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

この状態のパラメータ
・オブジェクトはスムースで
・オートスムース機能はオフです


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

これと同じ表示パラメータで自作メッシュがこんなふうになっていたらスムージングを調整する必要があります


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

ゲームで見るとこんな感じになります

この服は黒っぽいのでこのままでもなんとか見られないこともないですが、

白いドレスに黒い線がくっきりとか、
アイテム全体がテカテカとか、
カメラを回すと消えてしまうとか、
スムージングのダメ加減によって、いろいろな表示の不具合が起こります

これはシムズ4の服だけではなく、
しむず2、3、4、オブジェクトもアクセも髪の毛も共通に起こることです


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

スムージングはできるだけきっちりと調整するようにがんばります



ここまでてきたら、ブレンダーのファイルを保存します


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

Sims4Studioで今保存したファイルをメッシュインポートします


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

テクスチャをインポートします


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

ノーマルマップ、肌の影のマップ、スペキュラマップをインポートします

セーブして出来上がったパッケージファイルはModフォルダに入れます


ゲームを起動します
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

作った服が表示されます。
おめでとうございます!


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

シムを太らせたり痩せさせたりして体型変化を確認します

「ゲーム本編」のフィルターをかけて表示されたら無事にベースゲーム対応アイテムができています


動作を確認して必要があれば、ブレンダー、Sims4Studioに戻って修正します



Lodについて
シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

アイテムとカメラの距離に関係しています
近くのものほど細かいところまで見えるのでポリゴン数が多く、
遠く離れると細部は見えなくなるのでポリゴンを減らしてあります

今まで作業していた「LOD 0」がいちばんポリゴン数の多いメッシュです

大体の目安ですが、
「LOD 0」のポリゴンを半分にしたものが「LOD 1」
それをさらに半分にして「LOD 2」
そのまた半分が「LOD 3」
ぐらいになっているようです

室内でシムを見ている程度の距離なら表示されているのは「LOD 0」のモデルです
カメラを引いて家の外まで映るほど離れたら「LOD 1」に切替わります
これも大体の目安です

マシンスペック、ゲームオプションで切替わりの距離はずいぶん変わります

各LOD用にメッシュを作って、インポートしていきます



シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

これもモディファイアを使ってポリゴン数を減らすことができますが、


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

・オブジェクトモードで
・モディファイアを追加
・Decimate
・Ratio値が0.5は、ポリゴン数を半分に減らすという意味です
・適用します


シムズ4 ボディメッシュ チュートリアル 服の作り方

モディファイアで減らすこともできますが、
穴が開いたり、切れたりするので、手動で修正は必要です

モディファイアは使わずに
自分でエッジを間引いてポリゴン数を減らすほうがきれいに仕上がります

特に「LOD 1」はゲームオプションが低いと近くでも見えることがあるので、
これは必ず手動で確認しながらポリゴンを減らします






 ☆ ========================= ☆



以上です



こうやって書き出してみると、いとも簡単にできるように見えますが、それは、

今さっきやり終えた作業をもう一度、無駄を省いてやり直しているから、です

実際にはこんなふうに一直線には進みません。
行きつ戻りつノロノロと這いずってますw

モデル作って、テクスチャ作って、uv作って、迷って、調べて、効果マップ作って、そうしている間にも、寝て、起きて、仕事して、用事して、猫がキーボードの上を歩いたりするわけですからww

ミスや取りこぼしがいっぱい、しょっちゅうです
エラーに出会ってもどこでミスったのかわからなくて最初からやり直し、とか、、

最近は少し時間があるのでハイペースで作っていますが、
普通は服一着作るのに何ヶ月もかかります

そんなヘタレが作った、チュートリアルというにはおこがましい低レベル解説ですが、

ボディメッシュの手順を一列に並べたかった、というのと、
一直線に無駄のないプロセスで次こそは(毎回言ってるw)作りたいなぁ~という希望
シムズアイテムの作り方を探しているかたに、ちょっぴりでも参考になればという思いで、


記事をupします m(_ _)m



関連記事