改行
イタリアのカラビニエリという警察組織の制服だそうです
(モデルさんの背景にある画像)
かっこよさに、おお!となって、さっそくモデルさんにマントを引っ掛けてみようと思いました。
右肩は折り返されていて、左肩は体の半分を覆っているのね、このバランスがかっこいいんだけど、シムでやろうとすれば子供用の袖つきポンチョみたいにするか、両肩とも折り返して背中に持っていくしかないね、何枚か画像を見てみると裏地が赤いような気がするわ…などなど、
こういう思いつきをリアルタイムで形成して見せてくれるのがmarvelousdesignerのいいところよね…、と思ってやりはじめたのですが、なんと、、、
布がこの大きさになると、もう使い物にならない、重くて。
この振る舞いはちょっと…、ひどい、この価格帯のソフトとしては。
解決策などはまたの機会に。
そしてマントのシミュレーションはあきらめて、作り始めることにしました。

今回はEAメッシュから行きます。
スーツの上半身と、絞りのあるズボンと、ブーツを組み合わせたところです。
改行
改行なにもないところから作ることもあるし、EAメッシュから変形させることもあります。
どちらのやり方のほうが難しいとか、高度とか(私は安定の低度ですw)そういうことはあんまりないと思います。
作ろうとしているものによると思います。
私はだいたい交互にやろうとしています。
何かをなにもないところから作ったら、次はEAメッシュから、
服を作ったら、次はオブジェクト、
このソフトをメインに使ったら、次はあのソフトを使って作る、みたいに。
こういう、いろんなことを試すのが好きで楽しいので、そんなふうにやります。
作ったものを使うときのことはぜんぜん考えていません (´・ω・`) ←w
なので使いみちのないアイテムばかり出来上がりますw

バラバラのEAメッシュをつないで組み立てるとこうなりました。

襟の形はスーツとは少しちがうし、飾りの多い胸元にもっとスペースがいると思います

まずは、ここから変形させることにしました

こうして3枚の画像を貼ると、
「いちにのさん!」と3ステップぐらいで襟が短くなるように見えますが、
そういうふうにはいかず、この襟の変形に四日ぐらいかかっています。
この変形改造作業が苦手です。というか、嫌いです (-_-メ 楽しくない
嫌いなんですが、EAメッシュから作るというのも交互順番の中に入れてます。
プロの作ったモデルなので、
自分の頭では思いつかないことや、無視して押し通ってしまうことに気づけます。
市販されているゲームのモデルを取り出して切ったりつないだりできるなんてめったにないことなので、ありがたく勉強させてもらっています。

左襟はもうひとつ面を立てないといけないのですが、胸元に飾りが多いので省略しようと思います。
自分の中で理屈が通る気がすれば、有益なお手本も無視されることがありますww
☆ ============================== ☆インフルエンザの後で、ずれてる腰椎の症状がひどくなって、PC稼働時間が減っています(椅子に座れない)
口内炎がいっぱいできて口が痛い痛いのと、蕁麻疹がいっぱい出てかゆいかゆいのと、咳で気管が傷んでもっと咳が止まらないのとで、日常が遅滞しています。
健康は、健康な時にこそいっしょうけんめいに培っておくべきだと痛感しているところです。
☆ ============================== ☆パソコンが変わってから外していた、シムズ2をようやくインストールしました。
MODはなにをどう入れていたのかわからなくなっているので、覚えていて、必要なものだけ、たぶん、入れました。
自分のプレイではデフォルトシムの観察がメインなのでハック系MODがほとんどです。
遺伝システムや家族の歴史などデフォルトシムたちへの思い入れ要素が、シリーズ進むごとに薄くなっていくのは残念な気がします。
シムズ3のゲーム内リカラーシステムは素晴らしいと思います。
オリジナリティを出すのにMODいらず、と言ってもいいほど。
それをさらにサポートするパターン作成ツールやワールド作成ツールを公式がリリースしているのも評価高いです。
そういう系の話題が公式からさっぱり出ないのは、シムズ4ではカスタマイズ製を廃したい方向なのかな、と思います。
代わりにイベントなど用意するので、それで楽しんでね、みたいな。
プレイヤーごとの自由度が減った分、動作が軽くなって、マシン構成やプレイする人を選ばず間口が広がった気がします。
グラフィックがきれい、シムがきれい。
でもワールドの美しさはシムズ3がいちばん、と思う。
(シムの日に、みんなと混ざって盛り上がることができなかったので、ひとりでブツブツと書いてます ^^;)
☆ ============================== ☆先日(インフルエンザの終わりごろ)ブレイキングバッドを観終わって魂が抜けています。
これから観始める人もたくさんいると思うので内容には触れない。
観終わる時期と体調の変動がちょうど重なってしまって、生きる気力を失いそうになりましたww
ホラー映画は、ホームビデオみたいに撮影するのが流行なのでしょうか。
みんな、ああいうのが好きなの?w
ホラー映画とパニック映画が好きですが、こういうのは他のジャンル以上に内容がわからないまま(ネタばれ禁止)観なければいけないので、なかなか当たりにめぐり合えません。
☆ ============================== ☆流れの速いツイッターは今、TLに追いつけなくなっているので、ブログを更新しました。
改行
- 関連記事
-