ゲームしたい
久しぶりにテラリアを起動しました。

自分がどこで何をしていたのか思い出せなくて、うろうろしました。
(画像真ん中のちょっと右にいるのが私です)
この後、はじめてテラリアのMODを導入してみました。
CalamityMod
とあるブログで、
「テラリアをやってて CalamityMod を入れないなんて、
モンスターハンターワールドをやっててアイスポーンを入れないようなものだ」
という、すごい言葉を見かけまして、
それなら導入しなきゃ、と思いました。
まだ、動かしていないのですが。
今年の末には(もう末だけど)公式から、最後の大型アプデ
JOURNEY'S END が来ると言われていますし、いろいろ楽しみです。
さて、このあいだのSTEAMオータムセールでは、

念願の Europa Universalis 4 をゲットしました。
ゲーム本体だけでなくDLCぜんぶ込みで欲しかったので、ずっと迷ってました。
(オータムセールの戦利品はこれ一本です)
規模の大きなゲームは、
1. 操作方法を習得して、
2. 自分の手でゲームができるようになって、
3. 自分なりの楽しみ方で遊べるようになる
そこまでの道のりが、長く険しいので、、、
年々、積みゲーばかりが増えていきます。

これは Crusader Kings 2
少し前に入手していたのですが、まずは、操作方法を習得して、、、以下略

これは Age of Civilizations2
とてもシンプルで素っ気ないゲームなんですが、
このゲーム画面がとても好きで、ゲーム進められなくても起動したくなります。
ええ、そうなんです、操作方法の習得はこれから、、、、略
同じようなゲームが集まるのは、
「いま、わたしは、こういう感じのゲームがしたいの~」という気持ちの表れだと思います。自分なりに。
えーっと…、この後もひたすらゲームのスクショが続きます、すみません。

Stellaris
宇宙のパラドゲー

Battle for Wesnoth
タクティカル

Project Zomboid
ゾンビ

AI War Fleet Command
宇宙のRTS

FTL
みなさんご存じFTL


Cell to Singularity
これは、クリッカーというジャンルのゲームだそうです。
進化の先を見てみたいですが、マウスが傷んでしまいそうなのでやめました。

Empires Apart
AgeofEmpiresぽいゲーム(?)


Defender's Quest Valley of the Forgotten
タクティカルかと思っていたらタワーディフェンスでした。

Cube Escape Paradox
脱出ゲーム


「カジュアルゲームまで積んではいかんでしょう」と、
以前キナコさんがブログで言っておられましたが、
積んでます (ノω〃)
GameHouse、Bigfish共に積みゲーが山になってます。
ほんと、カジュアルゲームでは「操作方法が…」という言い訳が通用しません。

Crea

Dig or Die

Starbound
かなり前から持っているのに、いつまでたっても起動直後のスクショしかないのは、
何回やっても、少し動かしてはそのあと続かないからです。
次にゲーム起動しても、また操作方法の確認から始めなくてはならなくて、
けっきょく最初からやり直し、またあとが続かない、ループしてます。

きみの島
ちいさい人たちがちょこまか働くサバイバル
これは少しずつ町が育ってきています。

Ingnomia
Steam早期アクセスで今は無料ゲームです。
開発進むのを楽しみにしています。
Dwarf Fortress もSteamでアナウンスされていました。
ほんと、楽しみです。
ゲーム機のほうではモンスターハンター。
今はめまいとの戦いがあるので、ちょっと辛い。
モンハンはポーズが効かないので~~~
ラストレムナントも始めました。
長いページをスクロールして、ここまで読んでくださってありがとうございます。
ゲーム下手くそなゲーム好きの生存報告でございました。

自分がどこで何をしていたのか思い出せなくて、うろうろしました。
(画像真ん中のちょっと右にいるのが私です)
この後、はじめてテラリアのMODを導入してみました。
CalamityMod
とあるブログで、
「テラリアをやってて CalamityMod を入れないなんて、
モンスターハンターワールドをやっててアイスポーンを入れないようなものだ」
という、すごい言葉を見かけまして、
それなら導入しなきゃ、と思いました。
まだ、動かしていないのですが。
今年の末には(もう末だけど)公式から、最後の大型アプデ
JOURNEY'S END が来ると言われていますし、いろいろ楽しみです。
さて、このあいだのSTEAMオータムセールでは、

念願の Europa Universalis 4 をゲットしました。
ゲーム本体だけでなくDLCぜんぶ込みで欲しかったので、ずっと迷ってました。
(オータムセールの戦利品はこれ一本です)
規模の大きなゲームは、
1. 操作方法を習得して、
2. 自分の手でゲームができるようになって、
3. 自分なりの楽しみ方で遊べるようになる
そこまでの道のりが、長く険しいので、、、
年々、積みゲーばかりが増えていきます。

これは Crusader Kings 2
少し前に入手していたのですが、まずは、操作方法を習得して、、、以下略

これは Age of Civilizations2
とてもシンプルで素っ気ないゲームなんですが、
このゲーム画面がとても好きで、ゲーム進められなくても起動したくなります。
ええ、そうなんです、操作方法の習得はこれから、、、、略
同じようなゲームが集まるのは、
「いま、わたしは、こういう感じのゲームがしたいの~」という気持ちの表れだと思います。自分なりに。
えーっと…、この後もひたすらゲームのスクショが続きます、すみません。

Stellaris
宇宙のパラドゲー

Battle for Wesnoth
タクティカル

Project Zomboid
ゾンビ

AI War Fleet Command
宇宙のRTS

FTL
みなさんご存じFTL


Cell to Singularity
これは、クリッカーというジャンルのゲームだそうです。
進化の先を見てみたいですが、マウスが傷んでしまいそうなのでやめました。

Empires Apart
AgeofEmpiresぽいゲーム(?)


Defender's Quest Valley of the Forgotten
タクティカルかと思っていたらタワーディフェンスでした。

Cube Escape Paradox
脱出ゲーム


「カジュアルゲームまで積んではいかんでしょう」と、
以前キナコさんがブログで言っておられましたが、
積んでます (ノω〃)
GameHouse、Bigfish共に積みゲーが山になってます。
ほんと、カジュアルゲームでは「操作方法が…」という言い訳が通用しません。

Crea

Dig or Die

Starbound
かなり前から持っているのに、いつまでたっても起動直後のスクショしかないのは、
何回やっても、少し動かしてはそのあと続かないからです。
次にゲーム起動しても、また操作方法の確認から始めなくてはならなくて、
けっきょく最初からやり直し、またあとが続かない、ループしてます。

きみの島
ちいさい人たちがちょこまか働くサバイバル
これは少しずつ町が育ってきています。

Ingnomia
Steam早期アクセスで今は無料ゲームです。
開発進むのを楽しみにしています。
Dwarf Fortress もSteamでアナウンスされていました。
ほんと、楽しみです。
ゲーム機のほうではモンスターハンター。
今はめまいとの戦いがあるので、ちょっと辛い。
モンハンはポーズが効かないので~~~
ラストレムナントも始めました。
長いページをスクロールして、ここまで読んでくださってありがとうございます。
ゲーム下手くそなゲーム好きの生存報告でございました。
- 関連記事
-
- まだあるんですか? 積みゲー
- ゲームしたい
- 積みゲー消化中