休憩と雑談(オチのない雑談注意)



めったに作らない洋服で、襟で、首がねじれそうになったので休憩です。

銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーのコスチュームを作ろうとしています。


制作過程記録しています → こちら


記録つけるの好きマンなので、今まで作ったものもたいてい記録ページがあります。

でも、ホームページがすぐなくなるので見られるところに残っていません (^-^;

ホームページ長続きしません。
あちこち作っては、しばらくすると管理できなくて消してしまいます。
なので、上のページもそのうちになくなります (;^_^A

制作過程を見るのがおもしろいというお友達もおられるので、貼っておきます。


==============================


このあいだツイッターで、ミルクシェイプの話題が出たので、

20200219_132919_Title.jpg

blender で、MilkShape のアドオンを使っています。

MilkShape のメッシュグループと、スムージンググループを使えるようになります。

もうずっと昔から使っています。
blender の公式アドオンです、本体の中に入っています。
設定ファイルの中で、使用ONにするだけで使えます。

(あ、別に、おすすめしているわけではありません (^▽^;))

blender にはスムージンググループ機能がないし、
このプラグインで、面の選択保存機能が二種類増えるので、便利に使っています。

そして、3D-Coat が、ここで設定したスムージング分けをキッチリ拾ってくれるのです!

3D-Coat にはサブスタンスでいう idマップがないのですが、なくても大丈夫。
自動範囲選択で、ミスなくスムージングが同じ面を拾い分けてくれます。
難しいことはよくわかりませんが、3D-Coat 偉い! blender 偉い! milk も偉い!


=======================


ミルクシェイプで3Dモデルを作り始めました。

シムズ系のお友達はたぶんみんな…古い人はみんな?w

お世話になったことがあるミルクシェイプ (´・ω・`)


そのあと、blenderを使うようになりました。
あのころ…そう、あのころは、

3D作れるツール、ミルクより、もう少し使いやすいツールを求めてた。
みんな求めてたよね (´・ω・`)

あのころの選択肢は、

日本語環境で使える、メタセコイア、六角大王、シェイド、それからblender
(シェイドはグレード分けがあって、入門版なら手の届く気がする価格でした)

ただの趣味だし、それも、いつまで興味が続くかわからない趣味だし。
高価なツールは買えないよ~

起動してすぐにblenderのビューポートが気に入ったので、メインで使うようになりました。
最初に本を見て作ったのはペンギンでした。

blenderは高機能で無料。
みんながそう言っていました。
でも、

操作性悪いよね~とか、ちょっと変だよね~とか、言われてた。
無料で使えて高機能だけど、使いにくい分かりにくい、て。

もう9年ぐらい前のこと。

今では、押しも押されぬ3Dソフトになって、お母ちゃんうれしいよ…(違うw


==========================


長時間3Dのビューポートを見てると、めまい発症するので、今日はこのぐらいにして、
銀河英雄伝説のアニメの情報収集して、ヤンのねんどろいどを物欲しげに眺めて、
夕方の買い物に行って、ゲームします~~~


関連記事