冬以降に遊んでたゲーム

Necesse

Necesse

Necesse
見下ろし型ですが、テラリアです。
地上に作る拠点では、動物が飼えたり、作物が育てられたりするようですが、感触はテラリアです。


20211012_125859_Title.jpg

Siege Up!
まだ発売されていないデモゲームです。
街づくりというよりは、AOEに近いゲームなのかな。


20211108_143443_Title.jpg

The Colonists
島開拓ゲーム。
自動化ゲームに入るのかな。


20211019_155044_Title.jpg

Farming Life
その名の通り、農場を運営するゲーム。


20211012_140507_Title.jpg

20211012_140433_Title.jpg

Settlement Survival
絵柄のポップなBanished
高評価のゲームです。


20220418_120529_Title.jpg

20220418_123118_Title.jpg

The Planet Crafter
宇宙のどこかの星をテラフォーミングするゲーム。
アーリーですが、高評価です。
一人称視点なのが、ちょっと苦手。


20220419_141320_Title.jpg

20220419_142707_Title.jpg

Founders' Fortune
とてもまったりとした、コロニー作りゲーム。
シムズっぽい要素あり。
のんびりし過ぎてて、盛り上がれなかった一本。


ffxiv_20220507_152708_525.jpg

Final Fantasy XIV
言わずと知れたファイナルファンタジーのオンライン。
家族の熱心な勧めで、トライアルを始めました。
でも、ゲームでまで、対人関係や時間の約束を気にしたくないといつも思っているので、続くかどうかわかりません。
絵はとてもきれいです。


FSK98JKVUAAZs4D.jpg

The Last Remnant
去年からこの春にかけて、三か月ほど遊び続けていたゲームです。
ゲームをクリアして、そのまま続けて5周しました (^-^;
サガの魂を受け継いだゲームです。
こだわりだすと、終わりが見えなくなってしまいました。


============================

遊んだゲームをブログにまとめると、ほっとします (^-^; (罪悪感の解消?w)
こんなまとめ方では、誰の役にも立たないので、完全に自分のためなんですが。

このあいだ、選択肢の多さは幸福感を阻害する、というのを読みました。
ゲームもたくさん買い込めばいいというものではないなぁ…と思いました。
(買うのも楽しくて、ついつい増やしてしまうんですが)

どのゲームを始めようかと迷って(とにかくたくさんあるので(^-^;)
これにしようと選んで決めても、選ばなかったものへの未練と後悔が楽しさを減らしてしまうという理屈だそうです。

ああ、確かにそういうことってありそうだなぁとおもいました。

没頭し始めたら、まったく問題ないんですけどね o(>∀<)o


関連記事