誰の役にも立たないメッシュ製作過程(Sims2)

服と髪の毛なんて、もうやらないww
しばらくの間、ミントグリーンの色をしたものを見るだけで嫌な気分になってました。
ようやくファイルを開ける気分になったので、作業再開してます。
ここからは、自分なりの製作作業をつらつらと述べてます。
画像が多いです。
興味ない方は、スルーしてください。
もし、
「見てやろうじゃないか」と思われる奇特な方がおられて、間違いを発見して教えてくださるとすごくありがたいです。

デフォの頭巾のモデルと、おかっぱヘアのモデルを組み合わせただけの作りです。
まつ姉ちゃんっぽく見えたらそれでいいと思ってたのですが。
「髪型が違う」
と、うちの次郎の指摘。

こんなふうにしないといけないそうです。
そもそもこれまた別の帽子スタイルのテクスチャに無理やり合体させたモデルを押し込んでるので、カメラを寄せるとすでにダメダメなんですが。
毛流れが変なうえに、毛先もないのww

とにかく、この髪の後ろを引っ張ってクルンとさせればいいのね…
というわけにいかないのが、ヘアメッシュ。
むやみにモデルを引っ張ったりすると、

髪の毛って、流れがありますから。
布や固形物のテクスチャのように、ごまかしがきかない。。。
考えなしに変形させると、横向きに毛が生えたり毛渦を巻いたりした頭になります。
デフォルトのヘアメッシュはカツラ状態のものが多いので、とくにさわりにくいです。
カツラ状態というのは、知っているかたはよくご存知だと思いますが。
EAの髪型は毛束に分かれてなくて、頭全体を前面に切り込みを入れて開きにしてある。
それが幾重にも重なって、ひとつの髪形になってます。
あれ、わかりにくい説明ww
とにかく、このままではさわれないので。

分解する。
線を隠したり出したりしながら、面を拾ってます。
ヘアメッシュに限ったことではないと思いますが元の形を使ったまま変形させたいときには、さわりやすい状態まで分けます…よね?
…みなさん、そうしてますよね?(ちょっぴり不安)

ひと束で2列ぐらいになる程度に、分けました。
そのあとは、

曲がっちゃってるマッピングをまっすぐにしておきます。
この時点のテクスチャは、根元と毛先と毛流れのわかりやすいものを当ててます。

三角面の形が変な部分はあやしい。
点が重なってたりするので、拡大して確認。
三角が平均してきれいに並ぶようにマッピング。

ひと束、出来上がり。
毛先もできました。
この状態にすれば、伸ばしたり曲げたりすることができます。
でもここまでやると、ふと思う。
一から作ったほうが早くない?
いつも、そんな感じです。
楽しようとしてるつもりが、回り道ww
それから、ボディメッシュの問題。

ダンス中です。
帯の部分。
動きによって、下のモデルと干渉し合います。
モデルを重ねずに処理しなくてはならないのはわかってるのですが…
デフォのボディメッシュと、帯のモデルのポリゴン数が違いすぎて無理っぽいのです。
この問題は、課題です。
部分的モデルを作るのに、たまに使う別のソフト。


曲線が扱いやすい。
でも日本語のソフトだからといって、わかりやすく使いやすいわけではないです。
(娘は使い方を教えてくれないし。相変わらずww)
あぁ。。
まつ姉ちゃん、完成なるのか。。。
ところで、
うちのまつ姉の生涯願望が、切ないww

い~ぬ~ち~よ~さま~~!
- 関連記事
-
- ヘアメッシュ奮闘記(Sims2)
- 誰の役にも立たないメッシュ製作過程(Sims2)
- すべてを投げ出したくなる瞬間(Sims2)