Welcome to my blog

momo_ka

momo_ka

ずーーっと、さわってないまつ姉ちゃんです。

00snapshot_f4ea6dda_fb62c5ca.jpg


服と髪の毛なんて、もうやらないww

しばらくの間、ミントグリーンの色をしたものを見るだけで嫌な気分になってました。

ようやくファイルを開ける気分になったので、作業再開してます。


ここからは、自分なりの製作作業をつらつらと述べてます。
画像が多いです。
興味ない方は、スルーしてください。

もし、
「見てやろうじゃないか」と思われる奇特な方がおられて、間違いを発見して教えてくださるとすごくありがたいです。


まずは、ヘアメッシュ。

01modelling1611100930.jpg


デフォの頭巾のモデルと、おかっぱヘアのモデルを組み合わせただけの作りです。
まつ姉ちゃんっぽく見えたらそれでいいと思ってたのですが。

「髪型が違う」
と、うちの次郎の指摘。

02Image2110930.jpg


こんなふうにしないといけないそうです。


そもそもこれまた別の帽子スタイルのテクスチャに無理やり合体させたモデルを押し込んでるので、カメラを寄せるとすでにダメダメなんですが。
毛流れが変なうえに、毛先もないのww

02modelling1110930.jpg


とにかく、この髪の後ろを引っ張ってクルンとさせればいいのね…
というわけにいかないのが、ヘアメッシュ。
むやみにモデルを引っ張ったりすると、


03modelling12110930.jpg


髪の毛って、流れがありますから。
布や固形物のテクスチャのように、ごまかしがきかない。。。
考えなしに変形させると、横向きに毛が生えたり毛渦を巻いたりした頭になります。

デフォルトのヘアメッシュはカツラ状態のものが多いので、とくにさわりにくいです。

カツラ状態というのは、知っているかたはよくご存知だと思いますが。

EAの髪型は毛束に分かれてなくて、頭全体を前面に切り込みを入れて開きにしてある。
それが幾重にも重なって、ひとつの髪形になってます。

あれ、わかりにくい説明ww

とにかく、このままではさわれないので。


04modelling6110930.jpg


分解する。

線を隠したり出したりしながら、面を拾ってます。
ヘアメッシュに限ったことではないと思いますが元の形を使ったまま変形させたいときには、さわりやすい状態まで分けます…よね?
…みなさん、そうしてますよね?(ちょっぴり不安)

05modelling4110930.jpg


ひと束で2列ぐらいになる程度に、分けました。

そのあとは、

06modelling11110930.jpg


曲がっちゃってるマッピングをまっすぐにしておきます。

この時点のテクスチャは、根元と毛先と毛流れのわかりやすいものを当ててます。

07modelling13110930.jpg


三角面の形が変な部分はあやしい。
点が重なってたりするので、拡大して確認。
三角が平均してきれいに並ぶようにマッピング。

08modelling15110930.jpg


ひと束、出来上がり。
毛先もできました。
この状態にすれば、伸ばしたり曲げたりすることができます。


でもここまでやると、ふと思う。

一から作ったほうが早くない?


いつも、そんな感じです。
楽しようとしてるつもりが、回り道ww




それから、ボディメッシュの問題。

08snapshot_f4ea6dda_db530165.jpg


ダンス中です。

帯の部分。
動きによって、下のモデルと干渉し合います。
モデルを重ねずに処理しなくてはならないのはわかってるのですが…
デフォのボディメッシュと、帯のモデルのポリゴン数が違いすぎて無理っぽいのです。

この問題は、課題です。





部分的モデルを作るのに、たまに使う別のソフト。

09modelling1109302.jpg


12modelling20110930.jpg


曲線が扱いやすい。
でも日本語のソフトだからといって、わかりやすく使いやすいわけではないです。
(娘は使い方を教えてくれないし。相変わらずww)




あぁ。。
まつ姉ちゃん、完成なるのか。。。



ところで、
うちのまつ姉の生涯願望が、切ないww

13Image1110930.jpg


い~ぬ~ち~よ~さま~~!

関連記事
Posted by

Comments 15

There are no comments yet.
ぴり  
No title

髪の毛とボディーメッシュはほんと難しいですね・・。

髪の毛制作はまだ指先すらつっこんでませんが
前はチュートリアルを読んでも全然意味が解からなかったのが
少し解かるようになってきたので逆に難しさが見えてきたというか・・w

あ、そういえばこの前アクセサリーを作っていたら
PEやMilkでは何も無いのにゲーム画面内で
3箇所から棘が出ました。ジャキーンと。(3本もサービスしなくても・・orz)
以前にまつ姉ちゃんの肩から出てたのと同じ現象ですかね・・?
吃驚しました( ̄ロ ̄;)



2011/10/01 (Sat) 11:42 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
ぴり様


チュートリアルを読んで意味がわかる…ですと?
さすがです!

わたしは読んでも、さっぱりわかりません。
やってみないと、ダメです。
それも、何回も何回もやらないと。。。


アクセから棘が!?
なんて危険なのでしょう。
わたしにはわかっています。
ほんとうはワザと棘をt..ww

まつ姉ちゃんの腕は、MORPHがらみだったようです。
肩当てをbodyと一体にしたくて、腕の部分を一時切り離したのが原因だったのかなと思ってます。
アクセサリに毛布はついてませんものね~
MORPHつきのもあるのでしょうか。

でもモデリング画面に出てくれないトラブルは解決しようがなくて、困りますよね。
段階的なバックアップが大切と知りました。。

2011/10/01 (Sat) 14:00 | EDIT | REPLY |   
みさき  
こだわり

> はみ出しとか
使う側からいうと、
腕が3本になったとか,よほど致命的なハミ出しでない限り、そんなに気にしないと思うのですけどね。
制作者側視点だと、そういうところにもこだわりたくなるのは、ものすごくよくわかります。

昨夜、スチルを撮影しておりました。
女性用の帽子を男性用にしたんで、ともかくハミ出しまくりんぐ。
そこをカバーリングする撮影テクニック & スチル加工技術w

まぁ、気になるんであれば、使う側で工夫するんでないかと思うのです。

製作者側がイヤになってもらっては困りますし、ほどほどのところで妥協しちゃっては?


個人的には、髪型もそんなに気にならないけどなぁ。
斎藤さんの昔の髪型のアレですら、妥協できる性格だからでしょうか。
(アレ:http://misaki0218.blog98.fc2.com/blog-entry-22.html


> ぴりさんへ
3本棘・・・スチル残ってないですかね?w
製作者としては、闇に葬りたいところでしょうが、ユーザーはそういうネタも見たいと思ってると思うんですw

2011/10/01 (Sat) 14:02 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
みさき様


ちょっ…ww
は、はじめ君…w

たしか一度は拝見しているはずの記事なのですが、そのときは薄桜鬼を知らなかったんですね。
薄桜鬼のはじめ君を知った今、このスチルは腹筋を崩壊させましたぁ~

なるほど。
カバーリングテクニックですね!


帯のはみ出しは原因がわかっているだけに、なんとなく心苦しいというか…
帯だけでなく、腰まわり部分。
Simsに入れるアイテムは、もっとスッキリとモデリングしないといけないんですが。。。
たぶん、画力があれば解決する問題なのです。


棘つきアクセのスチルが欲しい…ですと?
みさき先生は、どんなものでもネタにしてしまう発想の天才ですからね~
今度からは闇に葬りたいようなうっかりブツも、保存しておくことにしまふww

2011/10/01 (Sat) 14:44 | EDIT | REPLY |   
みたらし55  
No title

生涯願望切ないw

別ソフトを使用している・・・だと!?
高度です!スゴイです!
折りたたみ部分、かなり滑らかになりますね~

私も今髪型作ってます~
町娘と花魁用の結い髪なのですが中々難しい。
松ネエも髪型かなり特殊なので作るしかないですね><
ガンバって下さい!完成楽しみにしてます☆

2011/10/01 (Sat) 23:52 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
みたらしGoGo様


まつ姉ちゃんができたとしたら、誰かいぬちよさまを作ってくださるのでしょうか。
それとも、なふんどし姿の男性を適当に当てがわないといけないのでしょうかww
それが今から心配で、眠れぬ夜があります。

このソフトはポリゴン単位ではなく、おもに自由曲線、自由曲面で操作するみたいです。
線画面に三角形が出ていないでしょう。
ソフトはペジエ曲線が使えますが、わたしがペジエ曲線を使えないので意味がないです。
絵に描いた餅を3Dの餅にするような使用感ですが、わたしが餅の絵を描けないのでやっぱり意味ないです。

髪は分解し尽くしたらすっかり気がすんで、けっきょく一から作ってます。
毛束に分けて作業できる髪型は、なんと楽なのでしょう!
どのアイテムよりも楽かもしれないと、鼻歌が出てしまうぐらいです。
…モデリングはね。
これをきっちり使えるように収めるのは、また別問題ですがww
SimPEエラーのトラブルも抱えたままですし。

結い髪はたいへんですよね T T
よーーーくわかりますよぉ~
魚の開きみたいに展開したデフォモデルを改造してるのですか?
配布を考えると、デフォからやるしかないですもんね。
でも一つ触りやすいように作ったら、あとはアレンジして量産できますね☆
かわいい町娘とエロい(?)花魁ねえさん楽しみにしてます!

2011/10/02 (Sun) 06:19 | EDIT | REPLY |   
ナナセ  
No title

髪の毛…私は絶対に手を出したくありません。
大変なの分かってるし、時間がかかるの承知だし。
そんな中、作ったところで良い物が産まれるとは
決して思えませんw

髪への愛が足りないのでしょうか

服のハミーも困りモンですよね。
私イマイチ理解出来てないんですが、
下(基礎)の部分と重ならないようにすると
解消できるんですかね?

そ、それは難題ですなぁ…。
今作っているものといえばゼンシンサマ、、、
じゃなくて謙信様ですが、ハミー確定っぽいですよ?
まだ全然ゲーム内で確認!なんて出来ない状態ですが。

とにかく小物が多いので思わず目を瞑りたくなります。
つーか、ファイル開きたくないw

小物類に危険を感じます…!

絶対ハミーだよ、キタコレ、絶対ハミー様降臨だよ。
Milkって、もうちょっと使いやすくなればいいのになぁ~と
常々思っています。
私にとっては「使いづらい」ソフトの1つですわ (。´-д-)

まつ姉ちゃんの完成を待っておりますっ!
共に苦しみましょうww

苦しみの先に…
何か待っているのでしょうか w

万馬券とか、希望したい。

2011/10/02 (Sun) 19:43 | EDIT | REPLY |   
ゅぅ  
No title

こんばんわぁ!
髪や服のメッシュ制作って・・・何だか難しそうですね~φ(・・;)
シムの動きにも対応させないといけないから余計大変なのかな・・・

アクセも知らないうちに刺?とか出たりするんですか~@@

オブジェクトメッシュであたふたしている私には
まだまだ挑戦出来そうにないけど・・・((^^;
いつか作る時の為に?こう言う制作作業ブログ日記は、
2のでも勉強になります^^
やっぱ何度も何度も試してみないと駄目ですよね~
私も挫けず頑張ろうと思いますw ><

2011/10/02 (Sun) 20:21 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
ななせ様

髪の毛、心ゆくまで分解して気分爽快になりました。
あの干し魚の開きみたいな展開図に、つくづく嫌気がさしていたので。
分けてしまえば、ただのプレートです。
一枚板ならマッピングも単純だし、それさえきちんとしていれば曲げようと伸ばそうとねじろうと…ふんふん、てな気分です。



今だけはww

ファイルまとめてPEの作業からゲーム内確認に入るころには、また鬱になってると思います。
うちの環境では、どうやってもadultとchildのファイル関連付けができないのです。
リカラーパッケージのpropertysetの要素名をいくつか、手書きで書き換えないといけません。
いつからこんなになったのか…

ハミー教、蔓延注意報です。
謙信さま飾り多過ぎ。
ゼンシンさまのシンプルさを見習うべき…ww?

Simsのモデルは重ならないのが基本みたいですね。
でもあのフラダンス衣装だけは、帯とかブラとか首輪が別モデルになってますよね。
そして、ハミーに侵されてないの。
だから、きっとできるはず!
できるはずなんだって、信じて進んでいきましょうww

Milkへの希望。
ポリゴンモデルウィンドウも透視図と同じく、グリグリ回ってほしい。
ちょっと斜め横を触りたいときとかってありますよね。
数字メモしてRotateするの、面倒。
(もちろん、ワンボタンクリックで初期位置に戻る機能もつけて)
それから、透視図を直接さわって編集させてほしい。
透視図を見て直したい部分をポリゴンウィンドウで動かすのが歯がゆく感じます。

苦しみの先に待つものですか。
それは、


職人さんたちの苦しみの先にプレイヤーの喜びがあるのです。


「ゆけ! 捨て駒どもよ、貴様達の死の先に我の未来あり」

ぇ..ww

2011/10/02 (Sun) 23:22 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
ゅぅ様


完全に自己流の製作過程を見てくださって、ありがとうございます。
やたら長い記事なのに、なにも情報がないというww

髪や服の製作は、オブより時間がかかると思います。
試行錯誤でダメが出てそれが長期間に及ぶと、嫌になってきてしまうんですね。
服にはジョイントという難関もありますし、テクスチャもたくさん用意しなきゃいけないしで。
そう。動きますしね~~ww

アクセの棘 ^^;
まだまだ不可解な部分がたくさんありますよね。


座布団の座面、中途半端なコメですみませんでした。
このあたりかな~と思うところはあったのですが、まだ自分で作って確認していなくて。
明記してあるチュートも見つけられず、半端な文章になってしまいました。

TSRWは今のところBodyshop系に特化しているというか、アイテムの外見作りに力を入れている感じですね。
Packageの中を触るならs3peだと思うのですが、これまた一気にプログラミング的になってて戸惑いますね。
こちらのツールの作者さまはSimpeople時代から素晴らしいハック系Modを作られている方ですので、やはりそちら寄りになるのかな…と。
Sims3のCC製作には、まだまだいくつものツール併用が必要ですね~
ゲーム自体が発展途中ですし、ツールもこれからどんどん改良されていくと期待しています。
そして、ゅぅさんはSims3和物CC大職人さまに!

がんばってください☆
応援しています!

2011/10/02 (Sun) 23:23 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/10/03 (Mon) 01:31 | EDIT | REPLY |   
みたらし55  
No title

実験体1号ことmomo_ka様


ご協力ありがとうございます!!
感謝です☆☆
しかも大きな写真付きでわかりやすい^^
momo_kaさんとこはやっぱりうちより画像綺麗ですね!
もうちょいテクスチャ直そうかなとか、やっぱりあそこに変な影が出るのかとか色々勉強になりました!
(髪飾りお花表面の影はゲーム内だと消えます☆)

女物(着物・髪・草履)全滅でしたか。。。なんでだろう。。。
男物の服や下駄と作り方は同じなので特に変わった事はしてないのです。謎。
容量が大きすぎる(着物は10MB越え)のが原因かと思いましたが、草履は低容量。
データセットが原因かと思いましたが、草履は素足のクローンで作ったからそれも違うし、うーんうーん。
まだまだシムズ3はよくわかりません><

ところで使用できたDBPFファイルのCCで今後も使うかもっていうのありましたか??
もしあったら教えて下さい、シムズ3パッケージ版をお届けします☆
多分コレの方が管理しやすいと思います^^

2011/10/03 (Mon) 19:15 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011/10/05 (Wed) 00:01 | EDIT | REPLY |   
*−桜−*  
うわぁぁぁぁ!!

複雑すぎる!!
すごいです><。

こんなの作っちゃうなんて!!
もう頭の中がぐちゃぐちゃになっちゃいますよー;

確かにこれは、眼球疲労になりそうですね;

はぁ・・・シムやる時間ないなぁ・・・。

もう家の中がフェルトだらけで内職してんのか!?
ってくらいなことになってます;笑

2011/10/06 (Thu) 19:27 | EDIT | REPLY |   
momo_ka  
桜様


こんにちは~^^

この点と線のモデルは複雑に見えますが…複雑なんですが ^^;
これをいじるのはいちばん楽な過程なんです。
たぶん…わたし的には。

大変なのはこの網目の表面を覆う生地や材質を作ったり、ゲームの中できちんと動くように設定したり。
服やロングヘアだと、シムの動きに合わせて動くようにしないといけません。

そのためじつはこの点々ひとつひとつに、ジョイントという数値が設定されています。
これはもう、触らぬ神に祟りなしですww

おっきいサイズのはじめくん、完成しましたね☆
かわゆいww
それは、フェルトだらけになりますwa-

2011/10/07 (Fri) 08:29 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply