Blenderまだ練習中
改行

魏呉蜀をクリア。
晋まっただ中です。

ツーショットw
無双制覇まで、あと少し。
半年以上こればっかりやってたので、終わったら気抜けしそうです。
次は、なにをしよう~~~
笑っちゃうほど幼稚なモデリング練習過程さらしです。
誰の役にも立ちません (`・ω・´) キッパリ
幼稚すぎるので、折りたたみますw
「3DCG日和」という教科書です。
女の子を作るみたいです。

じつはBlenderの教科書も、これが3冊目(!)です。
やってもやっても、頭になにも残らなくて鬱ですww
顔の部分から作りましょう、だそうです。
下絵をなぞるように点々を打って、
その点をつないで線にして、
線で囲まれた面を作っていくのだそうです。

これ、わかる?
わかんねーよっっ!ww
こんなやり方はじめてするので、
やってる本人がさらに「???」ですw

ここまでくれば、なんとなくわかる? かもしれない、ような… ^^;;
ここで、
お手本ファイルを開いてみる。
ドリルをやりながら回答ページをチラ見する、あの感じですww
さて、

あ、なんとなく、近い!
…、ような気がしないでもなくない?ww
ダメ?www
わーい ヽ(´∀`*)ノ ワラッテ、ゴマカス..
この教科書では、

アニメーション動画を作るところまでやるみたいです。
教科書中のテキスト文。
「いろいろな角度から細かく調整」
「他の部分と整合が取れるように」
「綺麗なラインになるように」
などなど。。。
まあ、、、つまり、地道な作業なんですね ← なにを期待していた?ww
そのバランスよく整合の取れた綺麗なラインを引く方法を知りたいんだが…(;_ _)/
操作方法は解説できても、
造形テクというのは説明して教えられるというものではないようです。
描画と同じく。。。
頭を囲ったところで、止まってます。
「近い」と「同じ」とは、似て非なるもので。
この時点でできてしまった違いのせいで、教科書の次の段階へ進めません。

それにしても、、、
実際になにか作ろうとしたとき、
正面図だけならまだしも、
真横から見た姿の下絵なんて。
いったい誰が描いてくれるというんだっっ?!ww
という難問が立ちはだかりますね。
うちのドラ○もんは。。。謎ww
- 関連記事
-
- シムズじゃないゲームのお話し
- Blenderまだ練習中
- シムズじゃないゲームのお話し(三国無双)